Information
診療内容

各治療について
◆眼科一般
◆緑内障検診
◆レーザー治療(緑内障手術・糖尿病網膜症手術)
◆コンタクトレンズ検査
診療内容一覧
眼科一般診療
-
白内障
-
緑内障検査・投薬
-
各種眼疾患の検査・投薬
-
眼鏡・コンタクトレンズ処方
-
各種保険取扱
日帰り手術
-
白内障手術
-
眼瞼下垂手術
-
眼瞼手術
-
斜視手術
-
糖尿病網膜症等の網膜疾患のレーザー手術
-
緑内障等のレーザー手術



白内障とは?
白内障は糖尿病や目のケガなど様々なことが原因で発症します。ほとんどは加齢によるものですが、早い人は40歳代で発症することもあります。痛みもなく少しずつ進行するため発症にきづきにくい病気です。以前より視力が低下していると自覚したときには、白内障を発症している可能性がありますので早目の受信をおすすめします。
-
近視が進んで、メガネやコンタクトレンズの度を何度も変えている
-
物がぼやけて見える
-
目がかすむ
-
物が二重三重にだぶって見える
-
光がまぶしく感じる
-
瞳の中心が白く濁っている

当てはまる症状がひとつでもある場合は、できるだけ早く眼科で検査を受けることをおすすめします。
治療方法を教えてください。
初期は進行をおさえる目薬で経過をみますが、進行して不自由を感じたら手術を行います。
超音波乳化吸引術を行って濁った水晶体をとり、人工レンズを挿入します。
手術は入院が必要ですか?
入院は必要ありません。
術後1時間ほど安静にする時間をとって帰宅していただいた後、翌日から3日間通院していただきます。
緑内障とは?
緑内障は、40歳以上になると発病のリスクが高くなる病気です。目の中の液体の流出路(線維柱帯)がつまることによって眼圧が高くなり、視野が狭くなったり、一部が欠けたりという症状が出てきます。
治療方法を教えてください。
傷んでしまった視神経は元の状態に戻すことはできません。
眼圧を下げる点眼で進行を防ぎ、保護する治療をします。
当院では白内障ほか糖尿病網膜症などの網膜硝子体疾患、緑内障、まぶたの病気、ドライアイ、アレルギー性結膜炎ほか、角膜結膜疾患、ぶどう膜、視神経、神経眼科など扱っております。